maysionカウンセリング・アロマセラピー こころと体の癒しを求めて

ホーム > 通学日記メニュー > 通学日記

通学日記

<< 前のページ  |  次のページ >>  |  通学日記メニュー

フェミニズム‐2

2004年5月27日(木) Vol.05

2週間ぶりに交流分析の授業とフェミニズムについてだった。

その前に、話す時のテンポについての重要性、傾聴、話の間、あいづち、受け答えの実際についてお話を聞く。

これらは、カウンセリングに限らず、日常でも応用できると感じた。

フェミニズムについては、もちろん性差についての話だが、その中でも興味深かったのが、労働力の不足についてだった。

今、日本は高齢者が多く子供が少ないことから、労働人口の下落という問題を抱えている。

そこで、国の政策として、家庭にいる主婦を労働人口に組み込もうとする動きがあるという。

私は、ここまで聞いて日本政府の安易さが、また浮き彫りになっていると感じた。

戦時中、働き手の男達が兵隊に取られ、労働力が不足すると女、子供をそれに充てた。

さらに女には、国策として産めや育てやと言い子供をたくさん産ませたわけだ。

戦後、女を家に閉じ込めておきながら、また、子供が足りないといっては、
個人の都合の配慮もなく産ませようとする。

そして、労働力不足といえば、安い賃金で働かせようとする。

半世紀以上経っているというのに、やっていることは全く変わらない。

こんな安直な発想なら子供だってできる。

政府の無能さには本当に愛想が尽きる。

そうやって、愛想を尽かした高額納税者が海外暮らしをして、
国に支払うはずの税金を海外に流出させていたりする。

日本人は、自分の地域を愛しているが国を愛してはいない。小市民はだまされ続けているから当然だ。

嘆いてばかりいても始まらないのだが…

ページの上へ戻る

Copyright (C) Maysion All Rights Reserved.